プロフィール
プロフィール
![]() |
第16期 白井智子 (しらいともこ) |
NPO法人新公益連盟代表理事
|
HP | http://www.shiraitomoko.org/ |
---|---|
略歴 | 1972年生まれ。 4~8歳までを豪・シドニーで過ごす。 1995年東京大学法学部卒業後、松下政経塾に入塾し、教育改革をテーマに国内外の教育現場を調査。 訪れた学校で、時にはちょっと大きな小学生になってクラスに潜入したり、講師として授業を行ったり、また研修生として教育委員会で仕事をしたりと、様々な形で教育現場を調査し、研究。 その結果、教育はシステムだけでなく現場の問題、という結論に至り、学校設立を決意する。 1999年、沖縄県に開校したフリースクールの立ち上げに参加、校長を務める。 2003年9月より、大阪府池田市より委託を受け、日本で初めての公設民営型フリースクール「スマイルファクトリー」を開設。また行政との連携を視野に「NPO法人トイボックス」を設立。代表理事をつとめる。 2007年通信制高校と連携し、高校卒業資格がとれる「スマイルファクトリーハイスクール」を併設。 東日本大震災後、南相馬の発達障がいの子ども達をサポートするみなみそうまラーニングセンター「ふみだす未来の教室」および認可小規模保育施設「はらまちにこにこ保育園」を開設。 2020年からNPO・社会的企業の業界団体「新公益連盟」の代表。 現在、内閣府休眠預金等活用審議会委員、経済産業省産業構造審議会教育イノベーション小委員会委員、文部科学省不登校に関する調査研究協力者会議委員等の公職、またネクストコモンズラボ Sustainable Innovation Lab 共同代表、公益社団法人ハタチ基金理事等をつとめる。 |
著作 | 「松下政経塾講義ベストセレクション 地方自治編」 共著 国政情報センター 2010年 「明日をつかむがっこう」 集英社 2000年 |
テーマ | 教育・ソーシャルセクター |
(2022年11月 現在) |
塾生レポート
- 1999年1月
- 開校まで、いよいよあと2ヶ月!
- 1998年12月
- ドリームプラネットインターナショナルスクール面接記
- 1998年11月
- Dream Planet International School 体験入学顛末記
- 1998年10月
- 生徒募集が始まりました!
- 1998年9月
- ドリームプラネットインターナショナルスクール設立経過報告
- 1998年8月
- 沖縄より学校設立経過報告
- 1998年7月
- ロサンゼルスより、学校設立経過報告
- 1998年6月
- スターヒルズインターナショナルスクール Q&A
- 1998年5月
- 学校づくり、始動!
- 1998年4月
- 沖縄アクターズスクール訪問記
- 1998年3月
- 打瀬小学校の卒業式
- 1998年2月
- 八ツ保小学校1年生の子どもたち・その2
- 1998年1月
- 今、子どもたちが求めているもの~ナイフ騒動に思うこと~
- 1997年10月
- 北京の小学校
- 1997年9月
- アメリカの教育(1)~DiversityとStruggle~
- 1997年7月
- 「小学校と教育委員会」(2)
- 1997年5月
- 小学校と教育委員会(1)
- 1997年4月
- 1996年度活動報告と1997年度活動計画(下)
- 1997年3月
- 1996年度活動報告と1997年度活動計画(上)
- 1997年1月
- オランダの小学校教育(2)
- 1997年1月
- オランダの小学校教育(1)
- 1996年12月
- 教育現場にイデオロギー対立を持ち込むな
- 1996年10月
- 96年度上半期中間報告
- 1996年9月
- 教師の条件
- 1996年5月
- シドニーの小学校教育
- 1996年4月
- 何のための、教育か?
塾報
- 2000年3月
- 「夢の惑星」は今
- 1998年12月
- 学校をつくります!
- 1998年5月
- 一人一人を生かす小学校教育
- 1997年7月
- オランダの小学校と選択の自由
- 1996年12月
- 23歳、2度目の小学生生活(2)
- 1996年11月
- 23歳、2度目の小学生生活(1)