- 松下政経塾主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症対策について
2022年1月18日更新 - 第44期塾生(2023年4月入塾)後期選考エントリー開始について
- 第44期生募集 第4回オンライン説明会を開催いたします。
2022年6月27日(月)19:00~20:15 - 松下政経塾3daysインターン参加者募集
■開催 2022年8月1日(月)13:00~3日(水)17:00
■申し込み締め切り 7月14日(木)17時まで - オンラインイベント「女性の働き方から考えるキャリアの多様性」~グローバルで活躍するリーダーからの提言~ 開催のご案内
オンラインイベント「女性の働き方から考えるキャリアの多様性」~グローバルで活躍するリーダーからの提言~ 開催のご案内
ゲスト:横関祐見子氏(ユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所所長)
2022年7月20日(水)19:00~20:30 - オンライン公開講座「Next Leaders プログラム 地方創成ラウンドテーブル」開講のご案内
第1回:2022年6月29日(水)19時~21時 - 第3回松下幸之助杯スピーチコンテストの出場・観覧の申込について
出場応募締切:2022年10月5日(水)15時
観覧応募締切:2022年11月24日(木)15時 - レポート 「自治体経営と企業経営を比較して~③コストカットの限界と投資の必要性~」
塾生レポート 坂田健太塾生(第41期生)執筆 - レポート「『生教育』について考える」
塾生レポート 冨安祐輔塾生(第41期生)執筆 - 2021年 社会保障研究会提言レポート 「地域に根差した自立型介護予防ビジョンの創造」
塾生レポート 共同研究 宗野 創(41期) 冨安祐 輔(41期) 大瀧真生子(42期) 松田彩(42期) - レポート「研究実践活動報告『日本の雇用の不公正―正規と非正規の二重構造』」
塾生レポート 中田智博塾生(第41期生)執筆 - レポート 「域内連携実証事業からみる成果と課題」
塾生レポート 小林祐太塾生(第40期生)執筆 - 2021年度松下政経塾自治体経営研究会レポート~超人口減少時代における山間地域の交通モデルの確立~
塾生レポート 共同研究 須藤 博文(39期) 波田 大専(39期) 小林 祐太(40期) 坂田 健太(41期) 中田 智博(41期) 伊崎 大義(42期) 日野原 由佳(42期) 水上 裕貴(42期) - レポート「形無きものと回遊・広域連携の価値
~『よこすかルートミュージアム満喫ツアートレイン』を通じて~
」
塾生レポート 小林祐太塾生(第40期生)執筆 - 宗野創塾生(41期生)『サンデー毎日5月22日号』連載コラム執筆担当のお知らせ
宗野創塾生(41期生)が5月10日発売『サンデー毎日5月22日号』(毎日新聞出版)連載コラム「プロがこっそり教える 読んでトクする社会保障」の記事「オランダに学ぶ 世界有数の年金制度」を執筆担当致しました。
- 第44期生募集 第4回オンライン説明会
2022年6月27日(月)19:00~20:15 - 松下政経塾3daysインターン参加者募集
2022年8月1日(月)13:00~3日(水)17:00 - オンラインイベント「女性の働き方から考えるキャリアの多様性」
~グローバルで活躍するリーダーからの提言~ 開催
オンラインイベント「女性の働き方から考えるキャリアの多様性」~グローバルで活躍するリーダーからの提言~ 開催のご案内
ゲスト:横関祐見子氏(ユネスコ・アフリカ地域能力開発国際研究所所長)
2022年7月20日(水)19:00~20:30 - オンライン公開講座「Next Leaders プログラム 地方創成ラウンドテーブル」開講のご案内
2022年 6月~2023年3月(全6回)
第1回 2022年06月29日(水)19:00〜21:00
第2回 2022年08月31日(水)19:00〜21:00
第3回 2022年10月26日(水)19:00〜21:00
第4回 2022年12月21日(水)19:00〜21:00
第5回 2023年02月22日(水)19:00〜21:00
第6回 2023年03月18日(土)13:00〜17:00
- 第3回松下幸之助杯スピーチコンテストの出場・観覧の申込について
出場応募締切:2022年10月5日(水)15時
観覧応募締切:2022年11月24日(木)15時
-
松下政経塾の卒塾生から未来のリーダーたちへ渡辺 猛之 (第13期 参議院議員)
永い人生において、自分の志に正面から向き合い、その達成に必要な力をつけるための十分な時間と機会を与えてくれる場所というのは、そうそうあるわけではありません。その場と友が、松下政経塾にはあるはずです。 -
坂野 真理 (第26期 虹の森クリニック院長 児童精神科医)
「良い社会」とは何か。自分はそのために何ができるのか。政経塾ではその問いに応えるための「志」を考え抜く機会と仲間を得ることができます。あなたの思いを社会を変える力とするために、ぜひ政経塾の門を叩いて下さい。 -
熊谷 大 (第28期 宮城県利府町長)
自治体のトップとして「東北を豊かに」を素志に、行政に取り組んでいます。松下政経塾では志を磨く時間と併せて、自分の「人生のテーマは何か」をよく考えました。皆さん、互いに明日の日本のために頑張りましょう!