プロフィール
プロフィール
![]() |
第21期 二之湯武史 (にのゆたけし) |
|
略歴 | 昭和52年1月21日、京都市に生まれる。 私立洛南高等学校を経て、平成12年京都大学経済学部を卒業。同年財団法人松下政経塾第21期生として入塾。同15年卒塾をして、財団法人稲盛財団イナモリ・フェロー第1期生に選出される。同18年、塾・予備校を経営する会社を設立し、代表取締役に就任する。自らも講師として教壇に立ち、8年間に延べ千人もの生徒を指導する。その間、同19年から2年間、桜美林大学研究員として外交について研究。同25年自由民主党参議院選挙滋賀県選挙区候補者公募にて、初当選。 |
---|---|
(2018年11月 現在) |
塾生レポート
- 2003年2月
- 新しい行政・民間関係
- 2003年1月
- 改めて設立趣意書
- 2002年12月
- 21世紀の政治家の役割
- 2002年11月
- 未曾有の国難に思う
- 2002年10月
- 対症療法の政治
- 2002年9月
- 日韓国民交流年記念事業「The Savior II」を終えて
- 2002年8月
- ヨハネスブルグ体験記
- 2002年7月
- 政治の限界
- 2002年6月
- 実践活動報告
- 2002年5月
- 世界にとって必要な国 日本
- 2002年4月
- 日本再生に向けて
- 2002年3月
- 今年度の活動指針
- 2002年2月
- 日本文明の運命
- 2002年1月
- Brand-new Kyoto Unit
- 2001年12月
- エジンバラ~21世紀型の都市~
- 2001年11月
- まちづくり条例
- 2001年10月
- 地域経営
- 2001年9月
- 世界的危機と日本の対応
- 2001年8月
- 伝統産業の可能性
- 2001年7月
- 「国際芸術祭典」考
- 2001年6月
- 文化戦略
- 2001年5月
- Brand-new Kyoto
- 2001年4月
- 原点回帰
塾報
- 2002年2月
- イギリスの文化産業振興策
- 2001年9月
- アメリカに学ぶ日本の国家戦略
- 2001年3月
- 最適な行政・民間のパートナーシップ