プロフィール
プロフィール
![]() |
第41期 宗野創 (そうのはじめ) |
|
入塾動機 | 神奈川県横浜市出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、三井住友銀行入行。個人資産相談業務や中小企業融資営業を経験する中で、家計の安定こそが平和国家の基盤であると実感。誰もが人生を自由に選択できるユニバーサルな社会保障制度の実現を目指す。 |
---|---|
テーマ | ユニバーサルな社会保障制度の探究 |
略歴 | 1993年 神奈川県横浜市保土ヶ谷区出身 2011年 私立桐蔭学園高等学校卒業 2016年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 2016年 株式会社三井住友銀行入行 個人資産相談業務、中小企業融資営業を担当 2020年 公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾入塾 |
関心分野 | 地域福祉、介護、働き方、子育て、社会保険、税・財政、中小企業支援、安全保障、危機管理、防災、思想 |
掲載記事・受賞歴 | ・「セカンド・マシン・エイジ」を生き抜く日本型ベーシックインカムの可能性~特別定額給付金を経験した私たちの国家百年の大計 https://seijiyama.jp/article/news/nws20200819.html(2020/8/19 政治山) ・「第5回立石信雄懸賞小論文コンクール」優秀賞 受賞 主催:SAM(Society for Advancement of Management)日本チャプター 論題:「リスクを強みに変えるー『科学的事業継続管理(BCM)』の提案」 |
執筆活動 | ・『サンデー毎日』(毎日新聞出版)連載コラム「プロがこっそり教える 読んでトクする社会保障」執筆を担当 2021年02月28日号「コロナ支援でも話題 生活困窮者自立支援制度とは?」 2021年05月23日号「WinWinな新しい働き方 「ユニバーサル就労」とは」 2021年06月20日号「コロナ禍で増加の児童虐待『一人にしない』子育て支援」 2021年07月25日号「災害から命を守る 福祉と防災の地域連携」 2021年09月12日号「近年増加の空き家を活用 地域の福祉拠点づくり」 2021年10月03日号「来年10月から対象が拡大 厚生年金・健康保険の改正」 2021年10月31日号「将来の年金の鍵を握る マクロ経済スライドとは?」 2021年11月28日号「総裁選で注目 最低保障年金ってなに?」 2022年01月23日号「新成人は要確認 年金の学生納付特例制度」 |
好きなこと・もの | 野球応援(横浜ファン)、日本酒、お店巡り、カラオケ、踊る大捜査線 |
(2022年1月 現在) |
塾生レポート
- 2021年11月
- 地域実践からはじまるユニバーサルな社会保障ビジョン ~「おかげさま」社会への道程~
- 2021年10月
- 研究活動実践報告【岐阜県関市市役所研修報告】
- 2021年8月
- 支えあいで「活かしあう」地域福祉の集いの場
- 2021年6月
- 「ユニバーサル就労」で広がる“はたらき方”の可能性
- 2020年6月
- 活き活き“はたらく”税制・保障立国~松下幸之助塾主研究から考える国家百年の大計~
実践レポート
- 2020年6月
- コロナ禍に思う⑥ 金融の現場から社会保障を考える 〜宗野創塾生~