Takaki Ono
第23期
おの・たかき
Mission
北東アジアスタンダードの構築に向けた日本の取り組み
略歴
【学歴】
神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校卒業 ラグビー部
慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了 小島朋之研究室
東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻 中途退学
【職歴】
1.朝雲新聞社(防衛庁機関紙記者)。全国の自衛隊基地、駐屯地を取材、記事を執筆。
2.富士通株式会社。自治体担当。行政の情報化に従事。
3.財団法人松下政経塾(第23期)
(1)中国社会科学院日本研究所中日経済センター特別高級研究員。
(2)ジョージタウン大学東アジア文化学科客員研究員。
(3)財団法人松下政経塾政経研究所。東アジア研究プロジェクト副主査。
4.衆議院議員政策担当秘書(井坂信彦前衆議院議員)
5.行政書士
6.楽天グループ株式会社
(1)社長室 兼 渉外室政務課 シニア・マネージャー
(2)新経済連盟 政策部副部長
(3)楽天モバイル株式会社 政策推進室長
著作
【著作物】
1.『注目の巨大市場 中国のすべてが分かる本』(2002年6月、PHP研究所)編著
2.『21世紀中日経済合作与展望』(世界知識出版社、2003年11月に中国で出版) 副主編
【論文】
1.「日本の中国報道と中国の対応;記者交換協定から中国総局設置まで」『日中関係;中国報道を中心に』 (社団法人民主主義研究会編、2000年)
2.「中国外交における二国間と多国間の力点変化~ARFに対する姿勢の段階的変化プロセスから~」『民主主義研究会 紀要Vol.30』(社団法人民主主義研究会編、2001年)
3.「実現日中FTA・EPA的政治冲缶―21世紀的新型日中関係」『21世紀中日経済合作与展望』(世界知識出版社、2003年11月、中国国内で出版)
テーマ
1.北東アジアスタンダードの構築に向けた日本の取り組み
2.クリエイティブ人材をいかに日本に集積していただくか
3.最先端ビジネスセミナーの開催・運営
4.ベンチャー起業家と政治との接点づくり
5.人生100年時代における、国家体制の再構築
6.政治家のリスク管理、政治的判断の在り方
7.政治家のダメージコントロール
政経塾の研修
1.「北東アジアスタンダードの構築」をテーマに米国・韓国・中国・台湾を拠点に研修。
2.北京、ソウル、東京で東アジアをテーマにシンポジウムを企画、運営。成果物を出版する。
3.台湾では総統選挙を視察。
4.米国ではジョージタウン大学客員研究員として研究活動を行ったほか、民主党大統領候補、ジョン・F・ケリーの事務所で短期ボランティア体験。
座右の銘
困難「大」なれば、喜びもまた、「大」なり
近況
子育て奮闘中。
(2019年10月 現在)
Thesis
Activity Archives