松下政経塾 The Matsushita Institute of
Government and Management

日本語英語

プロフィール 一覧へ戻る

プロフィール
原田大

第21期

原田大

(はらだだい)

HP http://www.haradadai.net/
略歴 1976年 東京生まれ
1989年3月 筑波大学附属小学校卒業
1992年3月 筑波大学附属中学校卒業
1995年3月 筑波大学附属高等学校卒業(103回)
2000年3月 東京大学法学部卒業
2003年3月 東京大学大学院修士課程修了(新領域・国際環境協力)
2003年3月 松下政経塾卒塾(21期生)
2003年4月- KPMGビジネスアシュアランス株式会社 パブリックセクター事業部
2005年7月- 東京都議会議員(北区)
テーマ 地域通貨を活用した新しい社会モデルの構築
環境配慮型社会の創造
趣味 音楽(ピアノ演奏・歌唱) 柔道(二段) 読書 マウンテンバイク
  (2012年10月 現在)

塾生レポート

2003年3月
持続可能パフォーマンスの指標化
2003年1月
地域通貨:持続可能な社会創造のための公共空間再編ツール
2002年12月
政策論争による政治のために -デトロイト計画の戦略から
2002年11月
地域通貨の抱える公共性の問題
2002年10月
地域通貨成功の条件
2002年9月
本物のチャリティ・コンサート
2002年8月
地域通貨と税制を用いた公共空間の再編-地域通貨国際会議から
2002年7月
価値基準の混同を正す-地域通貨の位置付け
2002年6月
世界遺産
2002年5月
自転車生活のススメ
2002年4月
農業の多面的価値の保存と地域通貨
2002年3月
政治とカネ、NGOとカネ、そして新通貨へ
2002年2月
「退耕還林」中国延安市での砂漠化への対応
2002年1月
環境配慮型価値観と「もしも世界が100人の村だったら」式発想法
2001年12月
持続可能な社会づくりの観点から見た、ユーロの現金導入 新しい通貨システムの登場を容易にする、新通貨の日常生活への流通
2001年11月
政情報の力と時間概念
2001年10月
政治的エコロジー
2001年9月
環境と紛争、安全保障
2001年8月
遥かなるインド(2)~モラダバードの児童労働とラジャスタンの植林事業~
2001年7月
遥かなるインド(1) アラハバードの農村から
2001年6月
国会TVという政治の情報公開
2001年5月
技術革新と立法行為は同じ!?―技術の力と人間の力、そして社会の関係
2001年4月
エコ社会への道 ~誰にでも簡単にできるエコ活動~

塾報

2001年8月
新社会構造と情報・環境・起業
  1. HOME >
  2. 卒塾生一覧 >
  3. 原田大
ページの先頭へ