プロフィール
プロフィール
![]() |
第21期 山本朋広 (やまもとともひろ) |
衆議院議員/南関東ブロック比例(神奈川4区)/自民党
|
HP | http://www.yamamoto-tomohiro.com/ http://www.facebook.com/ty.polepole http://twitter.com/ty_polepole |
---|---|
略歴 | 1975年6月 京都市左京区に生まれる 1982年3月 平安愛児園 卒園 1988年3月 京都市立明徳小学校 卒業 1991年3月 京都市立洛北中学校 卒業 1994年3月 京都府立北稜高校 卒業 1998年3月 関西大学 商学部商学科 卒業 2000年3月 京都大学大学院 法学研究科修士課程修了(行政学専攻) 京大では村松岐夫教授に薫陶を受ける 2000年4月 (財)松下政経塾 入塾 (21期) 2001年7月 米ジョージタウン大学 客員研究員 米国では、アーミテージ・アソシエイツ上級顧問 ロビン・サコダ(元米国国防省日本部長)に師事 2003年3月 (財)松下政経塾 卒塾 地元京都に戻り政治活動を開始 2003年8-9月 在ハワイ、EAST-WEST CENTER(http://www.eastwestcenter.org/) から招聘を受け 13th New Generation Seminar に参加 2003年9月 在マレーシア、Institute of Strategic and International Studies (ISIS)(http://www.isis.org.my/)から招聘を受ける 2005年4月 公募制度で最高得点を獲得、京都府第二選挙区支部長に就任 2005年9月 第44回衆議院議員総選挙(近畿ブロック)において初当選 衆議院では、財務金融委員、環境委員、総務委員、 文部科学委員、環境委員、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会委員 2009年8月 第45回衆議院総選挙惜敗 2011年1月 神奈川県第4選挙区支部長に就任 2012年12月 第46回衆議院議員総選挙(南関東ブロック)において2期目当選 2013年1月 衆議院文部科学委員会理事、青少年問題に関する特別委員会理事、憲法審査会委員 2014年9月 文部科学大臣政務官・復興大臣政務官 2014年12月 第47回衆議院議員総選挙(南関東ブロック)において3期目当選 2015年6月 内閣府大臣政務官(オリンピック・パラリンピック担当) 2017年8月 防衛副大臣・内閣府副大臣 2017年10月 第48回衆議院議員総選挙(南関東ブロック)において4期目当選 2018年10月 自民党 国防部会長、衆議院 安全保障委員会理事、科学技術・イノベーション推進特別委員会理事 2019年9月 防衛副大臣・内閣府副大臣 2021年10月 第49回衆議院議員総選挙(南関東ブロック)において5期目当選 |
著作 | 「北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に備える」 アーキテクト社 2003年 「包括的防衛ネットワークの可能性」にて防衛庁より優秀賞受賞(平成13年度) 「Show the flagの真意に迫る」 (岡崎研究所へ寄稿、2001年10月) 「靖国問題に継続した議論を」 (岡崎研究所へ寄稿、2001年9月) |
テーマ | 外交、安保政策 |
(2021年11月 現在) |
塾生レポート
- 2003年3月
- 神の盾Aegis -4- 同盟関係の絆
- 2003年2月
- 神の盾Aegis -3- 日本の防衛力
- 2003年1月
- 神の盾Aegis -2- 「LINK-11」 & 「LINK-16」
- 2002年12月
- 神の盾Aegis -1- イージス護衛艦派遣決定
- 2002年11月
- 同時多発テロ後、世界は本当に変わったか ―その3―
- 2002年10月
- 同時多発テロ後、世界は本当に変わったか ―その2―
- 2002年9月
- 同時多発テロ後、世界は本当に変わったか
- 2002年8月
- 靖国神社参拝問題 -継続した議論が必要-
- 2002年7月
- ABM条約失効 -ミサイル防衛の行方-
- 2002年6月
- 防衛庁の昇格論議を振り返る その3
- 2002年5月
- 防衛庁の省昇格論議を振り返る その2
- 2002年4月
- 防衛庁の省昇格論議を振り返る その1
- 2002年3月
- 中国脅威論 ―増大する中国国防費―
- 2002年2月
- 忘れられた弾道ミサイルの脅威
- 2002年1月
- 進展するミサイル防衛 ― 米国、ABM条約からの脱退を通告 ―
- 2001年12月
- アジアの一国から世界へ ―情報官と仲裁官の可能性―
- 2001年11月
- 動き出す海上自衛隊 -Japan’s New War-
- 2001年10月
- 米国報道によって呼び覚まされた神風―Kamikaze Attack―
- 2001年9月
- ブッシュ政権のミサイル防衛に迫る ―日本編―
- 2001年8月
- 対日講和条約調印50周年記念式典に思う
- 2001年7月
- ブッシュ政権のミサイル防衛に迫る
- 2001年6月
- 真珠湾攻撃 ―映画「PEARL HARBOR」―
- 2001年5月
- テロ活動への合法的報復 ―米国大使館爆破事件に評決下る―
- 2001年4月
- 米国から見た日本の投票行動(1) ―投票行動の特徴―
塾報
- 2001年11月
- 「制宙権の確保」―ミサイル防衛の可能性と限界―
- 2001年3月
- 最適な行政・民間のパートナーシップ