松下政経塾 The Matsushita Institute of
Government and Management

日本語英語

プロフィール 一覧へ戻る

プロフィール
我孫子洋昌

第18期

我孫子洋昌

(あびこひろまさ)

北海道下川町議/無所属
略歴 1970年 北海道札幌市生まれ
1995年 国際基督教大学教養学部社会科学科 卒業
2000年 国際基督教大学大学院博士前期課程行政学研究科 修了
2011年 下川町議会議員
2019年 下川町議会議員(2期)

北海道地域技術振興センター(現 北海道科学技術総合振興センター)、下川町ふるさと開発振興公社にて、北海道産業クラスター創造活動に取り組む

コミュニティFM(エフエムなよろ)放送局長を務め、開局時の運営に携わったほか、観光協会、学習塾、新聞販売店、葬儀役員代行業、町教委所属の特別支援教育支援員など、様々な分野から地域を支える役割を担ってきた。

現在は、町議会議員のほか、社会福祉法人での宿直員を務めるなど、様々な地域活動を行っている。
テーマ 地域振興
活動地域 北海道
その他 一般社団法人集落自立化支援センター ホームページ
https://support-for-community.localinfo.jp/


  (2022年11月 現在)

塾生レポート

2000年2月
あびこ、将来の北海道の姿をどう描くか…の巻(後編)
2000年1月
あびこ、将来の北海道の姿をどう描くか…の巻(前編)
1999年12月
あびこ、考えても考えてもフシギなことについて考える…の巻
1999年11月
あびこ、センエツながら下川の将来を考える…の巻(しもかわ通信④)
1999年10月
あびこ、森を育てるために木を切る…の巻(しもかわ通信③)
1999年9月
あびこ、長靴・ヘルメットに身を包む日々?…の巻(しもかわ通信②)
1999年8月
あびこ、下川町へ移住?…の巻(しもかわ通信①)
1999年7月
あびこ、ココロザシの原点に戻る…の巻
1999年6月
あびこ、”螺湾蕗と明日萌”で地域振興について考えた…の巻
1999年5月
あびこ、後片付けに追われたものの、どうにか新年度の活動スタートの巻
1999年4月
あびこ、安佐北区で得たものは何だったのか…の巻《広島レポート・後編》
1999年3月
あびこ、気がついたら選対事務局長!?…の巻《広島レポート・前編》
1999年2月
あびこ、1999年度もクラスター事業部へ残留決定!の巻
1999年1月
あびこ、”起業家マインド”に『へぇー、なるほど、ふむふむ、うーん・・』の巻
1998年12月
あびこ、批判から何を生み出すのか…の巻
1998年11月
あびこ、”21世紀北海道プラン”のヒント探しの旅に出かけるの巻
1998年10月
あびこ、ついに”あびこ版21世紀北海道プラン”づくり始動!!…か!? の巻
1998年9月
あびこ、なんだかんだ言っても、まだまだ『北海道』が見えていないねぇ…の巻
1998年8月
あびこ、『北の起業家ファーム』開講準備に大忙しの巻
1998年7月
あびこ、海の日に4年ぶりの活躍のチャンスを奪われるの巻
1998年6月
あびこ、エミューとゆりねに遭遇するの巻
1998年5月
あびこ、道内の”ねっとわーく”について考えるの巻
1998年4月
あびこ7年ぶりに札幌に戻るの巻

塾報

2000年1月
「新」北海道創造・下川町の挑戦
1999年3月
北海道経済の自立へ向けて
1998年1月
二大政党制に向かう台湾政治
1997年12月
基地問題と沖縄の今後
  1. HOME >
  2. 卒塾生一覧 >
  3. 我孫子洋昌
ページの先頭へ