プロフィール
プロフィール
![]() |
第38期 重岡晋 (しげおかしん) |
SHIN SHIGEOKA STUDIO 代表
|
略歴 | 1988年12月31日、吉田松陰の生まれ故郷、山口県萩市に生まれる。 東京藝術大学大学院美術研究課程彫刻専攻修了(MFA)。平成26年度 東京藝術大学卒業制作買上賞(首席賞)を受賞。東京藝術大学大学美術館永久所蔵。 以後、秋吉台国際芸術村アーティストインレジデンスの参加等、美術家、空間演出家として活動。広告会社にてイベントマーケティングの分野に従事した後、2017年、藝術と政治、経済、地域が共創する世界を目指し松下政経塾第38期生として入塾(東京藝術大学出身者は歴代初)。 「 総合藝術国家~藝術を生かした経営の在り方~ 」を活動テーマとして、藝術と地域・企業の共創を通じた研究実践を行う。ARTを活用した地域滞在型研修プログラム「ベネッセアートサイト直島研修2019」を企画し、企業社員約120名を対象に実施。その他、新商品開発支援、ビジョン策定支援等を行う。2021年、JAPAN RENAISSANCE展およびフォーラムを開催(京都)。 同年、ベンチャー企業立上げ参画を経て、神奈川県茅ヶ崎市にてSHIN SHIGEOKA STUDIO を設立。湘南茅ヶ崎発のアクセサリーブランド「ArtOpus. shonan」をプロデュース、湘南を中心に店舗販売、展示会参加等多数。現在、美術制作、企画プロデュース、企業研修など、芸術を軸として領域を横断する分野で活動を行う。 |
---|---|
メディア掲載、出演等 | ・北海道新聞(2022/11/6 朝刊) 「巡礼 イサム・ノグチと雅楽 荘厳な和の調べモエレ沼に響く」 ・ラジオ番組"Shonan Life×Work"82.8MHz鎌倉FM(2022/5/7&5/14) 【ラジオ第41回】生活にアートを入れていく。 ・タウンニュース茅ヶ崎版(2021/1/28 朝刊) アクセサリーブランドArtOpus.と茅ヶ崎市観光協会のコラボレーションによる新商品開発 ・京都新聞(2021/1/28 朝刊) 「JAPANRENAISSANCE展 これからの時代におけるARTの役割と共創の可能性を問う」 ・日本経済新聞(2020/9/21) 「アート思考が必要な理由」 ・ラジオFM きらら(2015) ・ラジオFM 萩(2015) 他 |
WEB | ・Official WEB http://shinshigeoka.jp/ ・アクセサリーブランド「ArtOpus. shonan」 https://www.instagram.com/art.opus/ |
テーマ | 文化芸術立国 |
関心分野 | 文化芸術、教育、外交安全保障 |
関心テーマ | 美術、アート、音楽、創造性教育、子育て、健康、自然環境、歴史、思想哲学、宇宙 |
好きな事・特技 | 子どもとの遊び、クラシックピアノ、硬式テニス、旅行、自然散策、美術鑑賞 |
好きな言葉 | おもしろき 事のなき世を おもしろく / 高杉 晋作 芸術は人類への贈り物 / イサム・ノグチ 経営は総合芸術である / 松下幸之助 |
(2022年11月 現在) |
塾生レポート
- 2020年6月
- ビジネスとアートの新しい形 ~新商品開発を通じた価値共創の実践~
- 2020年5月
- ベネッセアートサイト直島研修2019
- 2020年2月
- 総合藝術国家~藝術を生かした経営の在り方~
- 2019年6月
- 企業と藝術の関係に関して
- 2019年2月
- 総合藝術国家~藝術を生かした経営の在り方~
実践レポート
- 2020年8月
- コロナ禍に思う⑦ 社会の変化とアートのあいだ ~重岡晋塾生~
- 2019年1月
- ビジネスにアートを生かすアートシンキングの調査