プロフィール
プロフィール
![]() |
第24期 谷中修吾 (やなかしゅうご) |
ビジネスプロデューサー/BBT大学 経営学部 教授/BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授
|
WEB | https://www.shugo-yanaka.com |
---|---|
学歴 | ・静岡県立浜松北高等学校卒業 ・慶應義塾大学総合政策学部卒業 ・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了 ・東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了 |
職歴 | ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター/ビジネス教育者。 静岡県湖西市出身。3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、様々な創作表現活動を展開。10歳の頃、故郷での原体験から、万物の可能性を引き出す社会づくりを志す。 在学中の19歳から創業し、クリエイターとして有名企業のブランドマーケティングに従事。スタンフォード大学に拠点を置く国際教育NGOで人材育成事業の運営を経て、公益財団法人松下政経塾卒塾。経済産業省「地域自律・民間活用型キャリア教育プロジェクト」モデル事業責任者を務めた後、外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て、ビジネスデザインファーム Velvet & Company を設立。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、グローバルカンパニー、成長企業、プロフェッショナルファームなど100社を超える事業開発を手がける。 東日本大震災の直後、スターバックス、キヤノン、松下政経塾の連携による復興支援プロジェクト「道のカフェ」を立ち上げ、総合プロデューサーとして東北でカフェづくりを通じたコミュニティ再生支援に従事。慶應義塾大学SFC研究所の上席訪問所員として地域情報化研究コンソーシアムに参画するとともに、BBT大学(ビジネス・ブレークスルー大学)の学部および大学院(MBA)において理論と実践に基づくソーシャルイノベーターの育成に従事。 地方創生プロデューサーとしての活動を本格化し、日本全国をフィールドに、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。地方創生まちづくりEXPO「まちてん」を立ち上げ、初代実行委員長/総合プロデューサーとしてプラットフォームづくりを試行。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。 |
現職 | ・BBT大学 経営学部グローバル経営学科 教授 ・BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授 ・慶應義塾大学SFC研究所 上席所員/地域デザイン・ラボ 総合プロデューサー ・地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 代表理事 ・環境省「グッドライフアワード 」総合プロデューサー ・環境省「プラットフォームのあり方に関する検討ワーキンググループ」委員 ・内閣府「地方創生カレッジ」講師 ・内閣府 地域活性化伝道師 ・総務省 地域力創造アドバイザー ・農林水産省「農村インポッシブル」総合プロデューサー ・農林水産省「新しい農村政策の在り方に関する検討委員会」委員 ・文部科学省「科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)審査・評価委員会」委員 ・東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバー ・静岡県「SDGsビジネスアワード」総合プロデューサー ・富岡市メディアラボ 所長 ・復興支援プロジェクト「道のカフェ」 創設者/総合プロデューサー ・JICA「REDD+プラットフォーム」オフィシャルサポーター ・松下政経塾 広報タスクフォース スーパバイザー(総監修) ・地方創生スタートアップトレーニング BBT-R コース長 ・Velvet & Company 株式会社 代表取締役 ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター |
著書 | 『最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則』(日本経済新聞出版社) https://www.amazon.co.jp/dp/453232288X |
活動テーマ | 天分を発見して活かす社会の創造 |
趣味 | 旅(遊牧)、JAZZ、エクストリーム系スポーツ、カフェ散策、マリンバ演奏、執筆、写真・映像・音楽編集、リノベーション、プチ瞑想 |
所有不動産 | 月の土地1エーカー、火星の土地1エーカー |
(2022年11月 現在) |
塾生レポート
- 2005年4月
- 易学に基づく人間観
- 2005年1月
- 明治時代後期の教育 ~国家的教育観の具現化の考察~
- 2004年12月
- 人間道に基づく共同生活像
- 2004年10月
- 憲法改正における基本的考え方の考察
- 2004年9月
- 明治時代前期の教育 ~国家主導の教育の考察~
- 2004年8月
- 人間観に基づく人間道
- 2004年6月
- 憲法改正そのものの考察
- 2004年5月
- 江戸幕末期の教育 ~寺子屋教育の考察~
- 2004年4月
- 宇宙観に基づく人間観