Toru Watanabe
第9期
わたなべ・とおる
Mission
政治過程論、数理・計量政治学 公共政策分析(政策過程、政策評価、行政評価)
※渡辺徹塾員は2021年9月20日にご逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
略歴
慶応義塾大学法学部政治学科卒
ミネソタ大学公共政策大学院修士
松下政経塾9期生
在塾中、米国スタンフォード研究所(SRI)にてフェロー
DRIマグロウヒル社、新進党愛知県第十三総支部事務局次長、衆議院議員島さとし事務所政策担当秘書、KPMGビジネスアシュアランス株式会社パブリックセクター事業部を経て、
平成17年より新日本パブリック・アフェアーズ株式会社および新日本有限責任監査法人に勤務
特定NPO法人全国教室ディベート連盟 監事
一般社団法人全国高校英語ディベート連盟 理事
著作
「活気ある自治体への[道]」 ニューシナジー91年8月号 地域総合システムセンター
「清水・静岡合併シュミレーション 研究報告書 Part 1/2」 総合行政研究所 95/96
「野党大連合と[オリーブの木]」 自由98年3月号 自由社
「これでわかる『市場化テスト』」 新日本パブリック・アフェアーズ(株)・編 2006.9 LEC出版
「看護現場の基本交渉術」(共著)医学書院 2015
テーマ
政治過程論、数理・計量政治学
公共政策分析(政策過程、政策評価、行政評価)、公共経営論
社会調査、選挙分析
近現代史、政党政治論
メッセージ
”Instead of worrying about future, let us labor and create it”
- Hubert H. Humphrey
(2017年11月 現在)