論考

Thesis

小学校と教育委員会(1)

月例報告五月分と六月分、そして七月分は立体企画です。
 舞台は埼玉県比企郡川島町、川越市の北にある人口約2万3千人の町です。
 五月は私自身にとって初めて、(そして、おそらく日本でも初めて)公式に町の教育委員会を通して町立伊草小学校の研修生として入り、そして七月はその小学校がある川島町の教育委員会で研修生として働かせていただく、という経験をさせていただくことができました。
 学校と教育委員会との繋がりが立体的に理解できてとても勉強になりました。 五月分の月例報告では小学校での研修について、七月分では委員会での研修について、六月分では委員会研修中に訪問させていただいた学校での心温まる授業の様子について報告します。

 川島町立伊草小学校(清水井一校長、児童数455人)では校長先生のご尽力により、「日本初の」外部からの学校研修生として「正式に」迎えていただきました。
 この小学校では五月に横田基地のアメリカの小学校との国際交流会があり、そのお手伝いをさせていただく、という目的もあったため、学校の皆さんにもスムースに受け入れていただくことができました。
 そして、校長先生には、私という外部者を学校に入れることをきっかけにして「開かれた学校」をつくりたい、という大きな目的もあったのです。
 通常の研修ではどちらかというと「潜入」という雰囲気で、非公式な形だったのですが、今回は公式に、全校集会で紹介をしていただき、毎日出勤簿にハンコも押し、研修記録を校長先生と教頭先生に提出する、という徹底した「開かれた研修」でした。
 今回はこの研修記録をもとに研修内容をご報告したいと思います。

5月13日火曜日 曇り校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃業前体育(ゲーム)見学、1年2組 朝の会1 ┃校長先生と研修打ち合わせ、教育計画レクチャー2 ┃1年2組 国語(点々のつくひらがな「濁音」)3 ┃1年2組 体育(スポーツテスト練習、こおりおに)4 ┃1年2組 書写(はじめの練習「図形をなぞる」)給食┃会議室にて職員のみなさんと清掃┃1年2組にて5 ┃1年2組 朝顔の種蒔き、音楽(ピアニカ「リズムとり、ド~ソの練習」)6 ┃教頭先生による学校の概要、注意事項のレクチャー━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 研修初日、緊張と不安の中でのスタートでしたが、明るくパワーのある先生方と子どもたちに囲まれて、お陰様でとても楽しい一日になりました。やはり、「雰囲気」のつくる力(注1)は大きいことを実感させられた一日でした。一日の大部分をすごした1年2組の子どもたちはとても明るく親切で、彼らの感動表現がとても素直なことに逆にこちらが感動しました。若い先生のパワーと指導力はとても勉強になりました。奇しくも校長先生と和田先生(注2)が同じように仰っていた「人間だから一生懸命やっても失敗することはある。それを繰り返さないように努力することが大切。」という言葉が心に残っています。
 これから三週間、よろしくお願い致します。

(注1)校長先生は学校の「雰囲気」づくりをとても大事に考えています。着任された年には、教室の雰囲気を明るくするために電灯の数を二倍にしたそうです。
(注2)1年2組の担任の先生です。24歳、私と同い年の女性の先生です。

5月14日水曜日 雨校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃1年2組 自習 、1年2組 朝の会1 ┃1年2組 国語(「ぶらんこ」本読み、「ぶ」と「ら」の練習2 ┃1年2組 「バナナ村に雨がふる」歌の練習、楽譜ファイルづくり3 ┃1年2組 図工(国際交流会 ウェルカムカードづくり)  ┃     英語表記のお手伝い4 ┃1年2組 算数(なんばんめ)  ┃     丸つけのお手伝い給食┃1年2組 1ぱんにて清掃┃1年2組 教室掃除5 ┃1年2組 帰りの会 英語のあいさつ練習(Good Morning,Good Bye)6 ┃国際交流会準備(英語テープ吹き込み、式次第翻訳等)━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 子どもたちも研修生の存在に随分となれてきて、接近度、密着度も高くなってきました。雨で欲求不満が溜まるのか、ケンカしたり、手を扉にはさんだり、と泣き出す子が続出しました。私も和田先生の「のびのびさせつつ、叱るべきポイントはきちんと叱る」という教育姿勢を学ばせていただきながら、できるだけ子どもたちに対してメリハリのある対応ができるように心がけています。和田先生の叱り方はその一言一言に明確な目的意識が感じられて本当に勉強になります。
 まだまだほんの少しではありますが、国際交流会の準備のお手伝いなど、私にもできることが増えてきました。お世話になっている皆様のお役に立てることが少しでもあれば、とても嬉しく思います。どんどん使ってください。

5月15日木曜日 曇りのち雨校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃講話朝会(「おかげさま」の話、表彰、研修生挨拶)1 ┃1年2組 道徳(紙芝居「ともだちだいすき」)  ┃     歯科検診2 ┃1年2組 体育(スポーツテスト「ボール運び」)  ┃川島教育委員会生涯学習課 宇津木係長と打ち合わせ3 ┃1年2組 算数(なんにん、ワーク)4 ┃1年2組 歌の練習(「バナナ村に雨がふる」、「とんでったバナナ」給食┃1年2組 2はんにて清掃┃1年2組 1年2組 教室掃除5 ┃1年2組 帰りの会 英語のあいさつ練習(Hello,See you)6 ┃ 高学年クラブ活動  ┃卓球クラブにてトーナメント参加、囲碁、将棋クラブにてオセロの相手━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 今朝、朝会で全校生徒の前で紹介していただいたのとクラブ活動があったのとで交流の範囲が一気に広がりました。廊下ですれ違うときに「英語喋って!」とからまれ(?)たり、卓球クラブでは大人げなく本気になって(というよりは、下手なので力の加減ができないのです・・)決勝まで勝ち進んだり、囲碁・将棋クラブでも子どもに「ワンポイントアドバイス」をもらいながら対戦したり、ととても楽しい一日でした。
 1年2組は雨続きでフラストレーションがピークに達したようで、クラスメートの言動にイライラしたりということも多かったようです。私のところに友達に対する苦情を持ち込んでくる子どもも増え、それに対する対応を瞬時に考えることは私にとってとても勉強になりますが、同時に私の一言一言の子どもに対する影響を考えると身のひきしまる思いがします。
 英語のあいさつを練習すると、子どもたちはすぐに面白がって使ってくれるのでやり甲斐があります。私も子どもたちも楽しめるようなアイディアを出してくださる和田先生の度量の大きさをとても有り難く思います。

5月16日金曜日 晴れ校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃1年2組 朝自習(かずのおけいこと「せ」と「て」)  ┃職員打ち合わせ  ┃1年2組 朝の会 歌の練習「バナナ村」「とんでったバナナ」1 ┃1年2組 国語(「ぶらんこ」本読み披露、丸読み、「なにぬねの」練習)2 ┃1年2組 生活科(学校探検)3 ┃校長先生と国際交流会および研修について打ち合わせ4 ┃1年2組 音楽(ピアニカ「チューリップ」練習)給食┃1年2組 3ぱんにて清掃┃1年2組 1年2組 廊下掃除5 ┃1年2組 学級活動(ワーク返却、手紙くばり、ジェンカの練習)6 ┃ 国際交流会準備  ┃会場設営、司会児童の指導等━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 明日が国際交流会なので、今日が実質的には1年2組での最後の日となりました。このクラスの明るくのびのびとした雰囲気が大好きで、何よりも子どもたちの素晴らしい笑顔が心に残りました。和田先生の力量を感じた一週間でした。これからの一年生の成長が楽しみです。
 明日がいよいよ国際交流会、ということで準備も大詰めです。会場の設営をしたり、最後の打ち合わせをしたり、特に担当の先生は大忙しでした。言葉も考え方も違う者同士、スムースに行かない面もあるかもしれませんが、何よりも子どもたちの心に残る交流会になることを願っています。

5月16日土曜日 曇り校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃職員打ち合わせ1 ┃1年1組 英語のあいさつ練習、国語(「ぶらんこ」)  ┃国際交流会準備(挨拶原稿作成など)2 ┃国際交流会 歓迎式典  ┃案内、通訳等手伝い3 ┃4年2組 Yokota West Elementary School児童4人とともに  ┃理科(二酸化炭素の実験)英語通訳手伝い4 ┃Yokota West Elementary School見送り給食┃清掃┃5 ┃川島町教育委員会にて食事会、剣道見学、ホームステイ家庭との対面式6 ┃通訳  ┃━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 鈴木先生にお申し出をいただいて初めて1年1組の授業に参加させていただき、英語の挨拶の練習をしました。同じ1年生でもクラスによってはっきりと雰囲気が違うのが印象的でした。先生の性格の影響を色濃く受けている、という感じがします。
 今日はいよいよ待ちに待った国際交流会、私服に着替えて(注1)、いつもと違う雰囲気の中で子どもたちが興奮しているのが手にとるようにわかりました。1年生の子どもたちは毎日私に対しては「Good Morning!」と躊躇なく言えても、流石に見慣れない外国人を前にすると、「・・・。」と固まってしまうようでしたが、高学年の子どもたちは授業をともにして慣れてくると堂々と通訳をまじえて、或いは身ぶり手振りで堂々とコミュニケーションをはかるようになり、頼もしく感じました。
 彼我の教育方針や考え方の違い(注2)が現れた場面もあったようですが、何よりも、川島の子どもたちも横田の子どもたちも、「楽しかった!!」と喜んでいたのがすべてだ、と思います。私も思いがけず貴重な体験をさせていただきました。500人近くの子どもたちを動かすことの大変さが身にしみてわかりました。

(注1)この学校は制服はないのですが、朝業前体育があるので子どもたちは大抵体操服で一日を過ごします。
(注2)アメリカンスクールはしつけが厳しく、引率の先生曰く、「徹底した管理教育」なのです。

5月19日月曜日 曇り校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃おはようタイム(マラソン)、職員打ち合わせ  ┃朝の会(1の2→4の2)1 ┃4年2組 図工(マーブリング) 新井先生2 ┃       〃3 ┃4年2組 国語(「正確に伝えられえるかな」)伝言ゲーム4 ┃4年2組 社会(「くらしとごみ」、新聞づくり)給食┃(東京にて会合のため、早退)清掃┃5 ┃6 ┃━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 一週間慣れ親しんだ1年生から本日4年生に移り、いつもより緊張気味の一日です。4年生の子どもたちはとても体が大きく見え、言葉遣いも大人っぽくて最初は戸惑いましたが、よく話をしてみるとまだまだ子どもらしく、純朴な面が残っているのがわかりました。特に、私が今日の午後は東京に行く、と話したら「え~っ!!一回しか行ったことないよ!!おみやげ買ってきて!」などと言って目をキラキラさせて興奮していたのがとても印象に残りました。
 今日は1、2時間目は1組の新井先生の授業(私もマーブリングをさせていただいて楽しかったです)、5時間目は中村先生とのtt(注1)の授業、ということで4年生では様々な先生にふれる機会があるのはよいことだと思います。
 将来的にはこのtt要員として地域の方々や親御さんなども加わるといいなあ・・と思うのはいささかロマンチシズムがすぎるでしょうか・・?(注2)

(注1)ttというのは、ティームティーチングと言って、複数の先生が組んで授業を行います。二人で授業をしたり、一人が授業をしてもう一人が理解が遅れている子どものケアをしたり、という手法です。
(注2)私のこのコメントに対して、校長先生から、「現実に近いうち、そうなると思うよ」という嬉しい一言をいただきました。

(中略)

5月26日月曜日 晴れ校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃職員打ち合わせ  ┃5年1組 朝の会(テスト返し、自己紹介挨拶等)1 ┃5年1組 (「こんな学校ならいいな」)アイディアを書き出し、発表2 ┃5年1組 図工(電動糸のこでパズルづくり アイディアスケッチ3 ┃5年1組 社会(「畑作にはげむ人々」深谷市の畑作)4 ┃5年1組 算数(「直方体、立方体の体積」)給食┃5年1組 1、2はんと清掃┃5年1組 教室掃除5 ┃(家庭訪問のため、短縮授業)6 ┃学校要覧修正作業お手伝い━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感、反省
 5年1組初日、最初の挨拶で「オーストラリアでは友達になる基本は相手の名前を覚えることです。」と言ってしまったので、必死で名前と顔を一致させながら授業を拝見して、なんとか一日の終わりには全員の名前を呼べるようになりました。ホッとしました。
 柳澤先生の授業は、前々から期待していた通りに素晴らしく、とても勉強になりました。「子どものよい面をみつけ、ほめる」「子どもの一人一人の意見を認めつつ、真実を探る」という姿勢が徹底している上に、それを可能にする技術も備わっているところが素晴らしいと感じました。子どもたちの学習に取り組む姿勢が素直で、課題発見能力等も優れているのは、やはり先生の力量の成せる業、でしょうか。

(中略)

5月29日木曜日 曇り校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃職員打ち合わせ  ┃5年1組 朝の会(知らない人に声をかけられたときの対応)(注)1 ┃5年1組            〃            つづき  ┃     国語(作文の校正)2 ┃5年1組 スポーツテスト3 ┃5年1組    〃4 ┃5年1組 家庭給食┃5年1組 7、8はんと清掃┃5年1組 教室掃除5 ┃(家庭訪問のため、短縮授業)6 ┃学校要覧修正作業お手伝い━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感・反省
 スポーツテストの斜めけんすい、隣のクラスのIくんが62回まで頑張る姿を見て、Kくん、「すごいっ!」と拍手をし始め、拍手の輪が大きく広がりました。あとで「あのとき、Kくんが拍手しだしたんだよね?」ときいたら、「ハイッ!」とニッコリ。先生に指示されたからではなく、感情の自然な表出として友達を讃える姿に清々しさを感じました。TPOをわきまえつつ、感情の表出がのびのびとできる子どもたちに育ってほしいなあ、と思います。
 教室掃除をしている最中、他の場所の掃除をし終えて戻ってきて、なかなか終わらない教室掃除をボーッと見ている子どもたち。「手伝ってくれるかな?」と声をかけると、素直に動いてくれるのです。この素直な子どもたちに自主性や公共心が育つと素晴らしいなあ、と思います。そして、目立たないけれど黙って手伝ってくれる子どもたちは見逃さないでほめてあげられる余裕を持っていたい、といつも思っています。
(注、神戸での土師淳くん殺害事件の影響です。)

(中略)

5月31日土曜日 曇り校時┃観察・参加・研修の記録━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━業前┃除草作業、田植えへ出発1 ┃5年生 勤労体験学習 上伊草Yさん提供の学習田にて田植え2 ┃       〃3 ┃5年1組 「Yさんに手紙を書こう」4 ┃5年1組 帰りの会 お別れの挨拶  ┃職員打ち合わせ 挨拶とお礼給食┃清掃┃5 ┃PTA総会6 ┃━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

所感・反省
 除草作業に田植え、土と泥にたわむれる一日でした。
 私も皆様のお言葉に甘えて泥まみれになりながら子どもたちと一緒に田植えに参加させていただき、最後の日によい思い出ができました。すべてを準備していただいた上での「コンビニ学習」であることは承知しつつも、やはり実際に田圃に入って泥の感触を体験するとしないとでは大違いだ、ということを痛感しました。また、昨日の準備から拝見していて、子どもが楽しむために先生方が色々なご苦労をされていることもわかりました。
 今日が本当に最終日、色々なところでご挨拶をさせていただいたり、心づくしの贈り物をいただいたり、とお別れムードいっぱいの一日でした。
 皆様に本当にお世話になりましたことを感謝しつつ、先生方や子どもたちに再びお目にかかることを楽しみに致しております。
 本当にありがとうございました。

後記、
 5カ月経った現在も、ときどき学校にお邪魔させていただいたり、林間学校などの学校行事に一緒に参加させていただいたりしています。
 それから学校には外部からカウンセラーが入ったりといった大きな出来事がありましたが、それらの際にも、アレルギーなく受け入れられた、とのこと。
 「白井さんにあのとき学校に入ってもらってよかった、あのことが生きてるよ。」という言葉を校長先生の口から伺ったときには、正直、ホッとしました。

Back

白井智子の論考

Thesis

Tomoko Shirai

白井智子

第16期

白井 智子

しらい・ともこ

NPO法人新公益連盟 代表理事

Mission

教育・ソーシャルセクター

プロフィールを見る
松下政経塾とは
About
松下政経塾とは、松下幸之助が設立した、
未来のリーダーを育成する公益財団法人です。
View More
塾生募集
Application
松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーに
広く門戸を開いています。
View More
門