論考

Thesis

ドイツ、デンマークの環境教育 ~その1~

1 はじめに

 9月に、10日間ほどドイツ、デンマークで環境教育という視点から調査を行った。
 日本で「環境教育を研究しています」と言うと、多くの人は不思議そうな顔をする。
 「ゴミの分別のことですか」と、聞き返されることもある。
 確かにゴミの分別は重要であるが、環境教育はもっと奥深いものある。ドイツ、デンマークで行われている環境教育は、生物学、生態学、エネルギー教育など、多くの内容を含んでいる。そして、これらの教育の一つ一つが、幼児期からの発達段階にあわせて、「続可能な思考と、ライフスタイルを身につける」という目的のもとに、体系化されているのが特徴的である。
 私の印象としては、日本では至るところで環境教育の重要性が叫ばれていながら、環境教育に対する理解が、まだまだ十分ではないような気がする。
 今回のレポートでは、ドイツ、デンマークといった環境先進国の環境教育がどのように行われているか、その理念や具体的な手法を皆様にご紹介しながら、「これからの時代に求められている環境教育とは何か」を、考えてみたいと思う。

2 環境教育とは

 1972年の国連人間環境会議の宣言において、環境教育は「個人、企業および地域社会が環境を保護向上するよう、その考え方を啓発し、責任ある行動をとるための基盤を拡げるのに必須のものである」とされている。そして、勧告91項において「あらゆるレベルの教育機関をもちい、すべての人を対象に取り組む」ことが、勧告された。
 この会議を受けて、環境教育に関する国際会議や報告が、数多くなされるようになった。
特に重要なのは、1975年にユーゴスラビアのベオグラードで開催された環境教育会議でまとめられた「ベオグラード憲章」である。
 それは、環境教育の目的を「環境とそれに関る諸問題に気づき、関心を持つとともに、当面する問題の解決や新しい問題を未然に防止するために、個人および集団として必要な知識、技能、態度、意欲、実行力などを身につけた世界の人々を育てること」としている。
 そして、環境教育の目標を、以下の6項目にまとめた。

1関心全環境とそれに関る問題に対する関心と感受性を身につけること

2知識(同じ)に対する重大な責任と役割についての、理解を身につけること

3態度(同じ)に対する感受性と、積極的に参加する意欲を身につけること

4技能環境問題を解決するための技能を身につけること

5評価できる能力環境の状況を評価し、教育プログラムを生態学的、政治的、経済的見地から評価できること

6参加 環境問題を解決する行動を確実にするために、環境問題に対する責任と事態の緊急性についての認識を深めること

(次号に続く)

Back

吉田裕美の論考

Thesis

Hiromi Fujisawa

藤沢裕美

第15期

藤沢 裕美

ふじさわ・ひろみ

どんぐり教育研究会 代表

Mission

環境問題 特に環境教育(森のようちえんなど)

プロフィールを見る
松下政経塾とは
About
松下政経塾とは、松下幸之助が設立した、
未来のリーダーを育成する公益財団法人です。
View More
塾生募集
Application
松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーに
広く門戸を開いています。
View More
門