論考

Thesis

ブレアリズムを考える ~made in UKの再生~

「おー、ちゃんと生きとったねー。良かった、良かった。」
その日突然、同期の岡田和男塾生から電話があった。聞けばカーディフからロンドン行きのサウスホール鉄道が事故を起こし、7名の死者を出したとのこと、私が前日にウェールズの住民投票の取材にカーディフ行きを話していたのでもしやと思ったようだ。
幸運にも10期の高橋仁塾員が訪英するということで、その日の予定をたまたま繰り上げていたのだが、通常の予定であれば確かにちょうどロンドンに帰ってくる時間帯だったので背中に寒いものが走った。

10月2日のインディペンデント紙は第一面に6枚の写真をならべて、「SixDisasters, 368 people dead , no successful prosecutions , Now thegovernment acts (6つの災害で、368人が死んでいるのに、何も追求されていない、政府よ今こそ行動せよ!)」という表題をつけた。
今回労働党大会の最大の山場である、ジョン・プレスコット副首相(環境・運輸・地域政策担当)の行政改革・民営化案を巡る攻防がその前日行われた。
その中で同副首相が今後、安全のための設備投資を怠るなど無責任な企業経営が引き起こす災害について経営者に過失致死罪を適用する強力な法整備を行なうと演説したのを受けての記事である。
本来政治的な中立を売りにしてきたインディペンデント紙があえて声援を送るほど、運輸政策の改革は国民が待望してきたものだったのである。
6枚の写真には先程のサウスホール鉄道事故(1997年9月、死者7名)に始まり、ブラッドフォードスタジアム大火災(1985年5月、死者56名)、ゼーブルージュ・フェリー事故(1987年3月、死者188名)、クラハム・ジャンクション鉄道(1988年10月、死者35名)、客船『侯爵夫人』号沈没事故(1989年8月、死者51名)、そして史上最悪の地下鉄火災として有名なチャリング・クロス駅大火災事故(1987年11月、死者31名)などである。
多くの民営化された(一部は公営のものもある)交通機関がコスト削減のため、安全性に疑いのあるまま運営されていると論じ、これは「Corporate Killing(企業による殺害)」であると主張している。
たしかに上記のチャリング・クロス駅の大火災も原因は木製のエスかレターの油に誰かの煙草の吸い殻が引火したことによるものであり、施設の老朽化が被害を拡大する原因になったと指摘されている。
経験から言わせてもらうと、ロンドンの地下鉄は世界一の歴史を誇っているが、設備も世界一古く、利用者の快適度は世界一最低である。
とにかくトラブルが多い。それもほとんどが設備のボロさからくるものである。先程木製のエスカレーターと書いたが、チャリング・クロス駅だけが木製だったわけではなく、多くの地下鉄の駅で現在でも使われている。
絶対時刻表通り運行されないだけでなく、しょっちゅう止まる。それも暗闇のトンネルの中、10分や20分はざらであり、最高記録は6時間だそうである。
何故とまるのか一切説明されないので原因は分からないが、IRAのテロの電話予告の所為などまことしやかに噂が流れているが本当のところは、多くは配電関係の故障によるものだそうだ。
あと、乗客と職員のモラルがおそろしく低い。乗客は乗客で所かまわず社車内にごみをすてるし、職員は職員で一切拾おうともまた捨てる人を注意しようともしない。
このロンドン地下鉄公社に対して、プレスコット副首相は行革・民営化を打ち出し、党大会でもかろうじて採択された。もはやこの公社の赤字体質を改善するには市場原理しかないという結論に多くの党員がいたったわけである。
同時に左派系議員や労働組合が主張した鉄道の再国有化案をきっぱりと退けることに成功した。この提案を含め左派の提示したプランは前月紹介した今回の党大会では一つ残らず否決され、政策レベルではブレア執行部の完勝に終わったといえる。

英国製造業の再生はサッチャー女史の悲願でもあった。
「産業の大英博物館」とまで自国の産業界をこけおろし、競争原理の導入でその再建に全力を傾注したが、結果はイギリス市場に於でさえ外国勢と争わざるを得なくなった英国企業の完全崩壊であった。
ジャガーをはじめ英国の名だたる大企業は次々と外国資本の軍門に屈し続け、企業合併などによって英国大企業の中で純粋にイギリス企業だといえるものは実に少なくなってしまっている。
また急激な社会資本の抑制は、いまだに前世紀の地下鉄の駅や車両をそのまま使用するという惨状を呈しており、上述したチャリングクロス駅大火災の原因になった木製のエスカレーターなどダウンタウン周辺を中心にまだまだたくさん残っている。

プレスコット副首相は、環境、地方自治、地域政策、運輸政策など内閣の実に半分の権限を一手に握る“スーパーミニスター”と呼ばれている。
高校卒業後、ロンドンで有名な二階建バスの車掌(前首相のメージャー氏も一時期やっていた)やブリティッシュ航空のパーサーなど職を転々としたあと、一念発起して30歳でオックスフォード大学に入学、その後労働党の活動家に転身した政界の変わり種である。
当初プレスコット氏が労働党が野党時代には組合寄りのスタンスをとってきたことで、副首相への登用を反対する声も多かったが、ブレア首相は組閣に臨んで「余人をもって代え難し」とし、行革の指揮官であり組合との激突も予想される閣僚ポストに任命した。

就任早々、困難が予想されるロンドン地下鉄公社の民営化を打ち上げてその辣腕ぶりを発揮しはじめた同氏であるが、早くも組合や左派からは「裏切り者」として激しい攻撃を一身に浴びている。
豪放磊落にして細心の気配りと果断さを併せ持つこの“スーパーミニスター”にイギリスの行革と経済の再生はかかっているといえる。

Back

平島廣志の論考

Thesis

Koji Hirashima

松下政経塾 本館

第15期

平島 廣志

ひらしま・こうじ

プロフィールを見る
松下政経塾とは
About
松下政経塾とは、松下幸之助が設立した、
未来のリーダーを育成する公益財団法人です。
View More
塾生募集
Application
松下政経塾は、志を持つ未来のリーダーに
広く門戸を開いています。
View More
門